函館市神山町のえほんカフェひっぽ

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

おたよりひっぽ152号

152号は「この頃」と題して、最近の話題を集めました。その中でも、大事なお知らせは「絵本子屋の幕引き」です。2回目の中断から丸一年、ついに再開のタイミングはなく、今後もこの狭い店に子どもたちを集めるリスクは大きいと判断し …

二月も

二月も半ばを過ぎました。三日寒い日、温かい日四日という三寒四温で、今朝はマイナス12℃と冷え込みました。少しあったかい日があったので、寒さが身に沁みました。まだまだ2月だ、雪も降るし、真冬日もあるとわかっているのですが、 …

ひすとるvol3

おたよりひっぽの102号から150号までを冊子にしました。「ひすとるVOL3」です。2021・2・18から今年の1・19までの約2年間の記録です。その間の新聞記事や投稿、雑誌への掲載記事なども挟み込みました。手にとって読 …

ベロニカ

ベロニカは青系統の色が多いので、赤や白は珍しいと思うのですがどうでしょう。花言葉は「忠実」「名誉」、花の雰囲気がそういわせてるのでしょう。花とはかかわらないのですが、「みんなのベロニカ」という絵本がありまして、一緒に写真 …

ようやく

除雪ですっかり埋もれてしまったバードテーブルに代わって、新しいエサ台を置きました。慣れてないエサ台には、なかなか雀さんはやってきません。一週間以上経ったこの頃、ようやく警戒が解けたのか集まって来てくれるようになりました。 …

新刊の絵本

「みせさき本屋」のパーティーションに最近購入した絵本を置くようにしています。その中で「それでも、海へ」は陸前高田の震災からの復興を描いた写真絵本です。地元の人々の生活を取り戻すことで陸前高田が復活していくのですが、そのひ …

2月9日

昨日のうちに黒板メニューは書き換えました。今週のスイーツはバレンタインデーを意識して「ガトーショコラ」です。この頃、ラジオのCMで「バレンタインには男性から花束を」などとよく聞きます。欧米ではそういう風習があるようですが …

定番

スパゲッティ(パスタではなく・・・)の定番メニュー「ミートソース」です。昔、純喫茶ではナポリタンとミートソースが必ず並んでメニューに書かれていましたね。ひっぽでも、昔ながらの昭和の味を再現したミートソースとナポリタンは人 …

帳合作業

おたよりひっぽ102号から150号まで、冊子にしようと帳合作業をしました。店中の机を並べて2回に分けて50数枚を揃えました。なかなか根気を要する作業でして、途中で嫌になる気持ちを抑えるのに苦労しながら100往復以上!冊子 …

おたよりひっぽ151号

2月如月の由来を紹介しました。きさらぎの音から、重ね着の「衣更着」春の空気が来る「気更来」など、私の知識ではありませんが・・・、ネットで何でも分かってしまう便利な世の中です。102号から150号までの冊子の制作が進んでい …

« 1 58 59 60 205 »
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.