函館市神山町のえほんカフェひっぽ

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

釣瓶落とし

「秋の日は釣瓶落とし」そのままに5時半前の日没後は、あっという間に暗くなるようになりました。半年ぶりにソフトクリームの行灯に灯をともしました。ポーチの外灯もつけるといい雰囲気です。点灯する時刻がこの先、どんどん早くなって …

定期購読

定期購読の最新号が届きました。天然生活11月号は「病気にならない体をつくる」暮らしの手帖10-11月号は「人間らしい暮らしって?」、それぞれの特集テーマは、やはり今の世の中のコロナ禍の状況を反映したものになっています。「 …

ほうずき

秋の風物詩の一つ「ほうずき」です。「鬼灯」と漢字で充てることもあります。お彼岸に帰ってくるご先祖様を迎える行灯としての役割があるそうです。「ほうずき」を飾ると一気に秋めいてきます。今日の日中13時過ぎの気温は、ひっぽ測候 …

生命力

今年の夏のワイヤープランツの伸び方はすごいものがありまして、ドウダンツツジが飲み込まれそうになりました。ツツジの根元が見えるまで刈り取ると床屋さんに行ったようにスッキリしました。玄関前の枕木の所も少し刈りました。ワイヤー …

オレガノ

玄関脇のハーブガーデンが秋を迎え、咲く花が少なくなってきました。小さいピンクや白い花は「オレガノ」です。ほんとに一つ一つの花は小さくて可憐です。オレガノはトマト料理に合うそうです。ひっぽのパスタにも使えそうですが、なかな …

大きな絵

チョークを持って「さあ、でっかい絵をかくぞ!」と誘うと「えっ!いいの?やったあ!」嬉しい反応でした。さっそくアンパンマンやちょうちょやひっぽ君があちこちに描かれました。やっぱり地面に思い思いの絵を描くことは、子どもにとっ …

シルバーウイーク

敬老の日(第三月曜)と秋分の日と続く休みをシルバーウイークというそうです。お年寄りに敬意をはらい大切にしましょうということでしょうが、どうも大切にされている実感がありません。老後破産しないように節約に努めるお年寄りは少な …

お便りひっぽ117号

117号は道新のみなみ風に連載している「本のじかん」について書きました。先日の「かげ」という絵本で6回目の掲載になりました。500字の制限があるので原稿用紙に下書きしてから、アイパッドで手直ししながら入力します。読者が読 …

パウンドケーキ

今週のケーキは「パウンドケーキ」です。粉とバターと砂糖をそれぞれ1パウンド使って焼くケーキです。要するに同量にしなさいということですね。ひっぽでは、甘さ控えめにと砂糖は少なめです。1パウンドを1ポンドとも言い約0.45㎏ …

マトリョーシカ

「夏休みにマトリョーシカ作ったんだよ、ひげちゃんに見せにきたさ」と得意満面、にこにこ顔で一年生の女の子が持って来てくれました。五つの人形に色を塗るのは大変だったでしょうが、それ以上に楽しかった満足感がよく伝わってきました …

« 1 97 98 99 210 »
2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.