2024年4月20日 絵本カフェひっぽ
今年初めて、外のゴミ箱の網をかいくぐって水仙がつぼみを持ちました。ゴミ箱は7年間動かしていませんから、家を建てる時にほじくり返した土の中にあったのでしょう。7年間も土の中で生きて今年初めて花を咲かせたわけです。「ど根性水 …
2024年4月19日 絵本カフェひっぽ
今週のカウンターの花は「オーニソガラム」というは花です。別名「ベツレヘムの星」、キリストの誕生と重なる由緒正しい花のようです。地中海沿岸が原産地ですが、これは福島の農家さんからやってきました。ズラーっとつぼみが連なってい …
2024年4月18日 絵本カフェひっぽ
五稜郭公園の桜のつぼみが色づいて、ほんのりと公園全体が淡い桜色になっています。昨日のニュースで、函館の桜の標本木が五稜郭公園の土手の上の桜で、以前は並んでいる三本全てが標本木だったことを知りました。今年はその標本木を見つ …
2024年4月8日 絵本カフェひっぽ
このところの暖かさで、えんじ色のクリスマスローズが咲きました。白いクリスマスローズに続いて開花第二弾です。花が重たいのか、恥ずかしがり屋なのか地面に向かって咲くので、片手で花を持ち上げてパチリ。沢山の雄しべが雌しべを包み …
2024年4月7日 絵本カフェひっぽ
風も穏やかで、1時半の薪小屋測候所の温度計は18℃を記録、今年の最高気温になりました。空は澄みきった青空です。オーニング(可動式のひさし)を広げるとカフェらしい雰囲気いっぱいです。17日の雨の予報まで、こういう天気が続き …
2024年4月6日 絵本カフェひっぽ
プリンが好評です。卵、牛乳と生クリームのシンプルなプリンは、カラメルの苦みが効いていて素朴な味わいです。子どもの頃、母親が作ってくれたような味でこれが昭和の味なんでしょうね。その頃は、なかなかおやつとして登場しなかったの …
2024年4月5日 絵本カフェひっぽ
梅酢がそろそろ完売になります。昨年の6月の初めに梅を箱買いして、天日で干しました。そして、塩水に漬けてから、酢と氷砂糖で漬けて出来上がりです。炭酸で割っての梅酢カッシュは好評でした。残った実は、ポリポリ食べられるのですが …
2024年4月4日 絵本カフェひっぽ
少し風が冷たいものの春を感じる陽気になってきました。桜前線は順調に北上していて、今日現在、仙台まで開花宣言しているとのこと。函館の開花宣言は22~24日辺りになりそうです。今年は五稜郭公園での火の使用が再開されるので、大 …
2024年4月1日 絵本カフェひっぽ
卯月・4月になりました。少し前まで「エイプリルフール」と称してうそをついても良い日とされていましたが、もうその手の公認は流行らないのか、ネットで日常的にフェイクニュースが流れているせいか、その習慣はなくなりましたね。笑え …
2024年3月31日 絵本カフェひっぽ
いただいて絵本が着々と増えています。「おすしがふくをかいにきた」の続編「おすしがあるひたびにでた」は、マグロの握りの主人公がSLの汽車に乗って旅に出ます。汽車は太巻き寿司、石炭はイクラです。信号機はかっぱ巻き、卵、鉄火巻 …