2021年2月4日 絵本カフェひっぽ
赤とピンクのピペリカムです。どうして花の名前はこんなに覚えられないのでしょう。覚えているつもりでも、花屋を出たとたんにもう忘れてしまうので、包装紙にメモして買って来るようにしています。このピペリカム、これから花が咲くよう …
2021年2月1日 絵本カフェひっぽ
定期購読の「暮らしの手帖」と「天然生活」の新刊が届きました。みせさき本屋で契約している「栄文堂さん」に届けていただいています。「暮らしの手帖」の巻頭記事は「迷惑かけたっていいじゃない」という理念の幼稚園の記事、何とも素敵 …
2021年1月31日 絵本カフェひっぽ
立春を迎えるタイミングで、新しい柄のマスクが入荷しました。目を引いたのは、レディースのグレンチェックのマスク、アイビーの基本的な柄なのでひかれました。子供用では、姉妹でお揃いになるようにサイズを変えてパンダ柄のもあります …
2021年1月30日 絵本カフェひっぽ
今日のケーキはロールケーキです。ケーキの中でも定番のケーキですが、こだわるポイントがいくつかあって難しいケーキのひとつです。外側のきつね色が程よい色になってないとだめですし、巻くときに剥がれないように気を遣います。生クリ …
2021年1月29日 絵本カフェひっぽ
大荒れの予報の中、明け方に湿った雪が降りました。庭のモミジに花が咲いたように着雪してきれいでした。気温が低いとこうはなりませんから、つかの間の「樹氷」に見入ってしまいました。その後、駐車場の雪かき、これが重たくて重たくて …
2021年1月28日 絵本カフェひっぽ
ふと花屋さんで見かけたスイートピー、なんだかとても春らしい感じがして買いました。ひっぽのカウンターに飾ると、店の雰囲気がとても柔らかくなりました。生花の効果はよくわかりませんが、やっぱり時々生花があると、ほのぼのとするも …
2021年1月25日 絵本カフェひっぽ
薪ストーブがスタートした11月には3列あった薪も、今月末で2列目が終了します。予定通りに、一ヶ月で列の半分を燃やしていることになります。残りの一列を2月、3月で燃やしきります。薪がだんだん少なくなってくるのも、春を感じさ …
2021年1月24日 絵本カフェひっぽ
お便りひっぽが100号を迎えます。2週間に一枚のペースで、約4年。積み上げてくるとこういう数字になるのだな、と今更ながらに思います。書くことが好きなので続いたのだと思いますし、こういう時代になってもやっぱり手書きにはこだ …
2021年1月23日 絵本カフェひっぽ
先日、新聞にリー・リトナーの久しぶりのソロアルバムが出たということで、早速買ってしまいました。リー・リトナーは一時、杏里の旦那さんでしたし、竹内まりあやカシオペアのアルバムに参加していたことでも知られています。ギター一本 …
2021年1月22日 絵本カフェひっぽ
今週のディスプレイ絵本は、「あべ弘士」さんの絵本を集めてみました。名作「あらしの夜に」をはじめ、かなりたくさんの蔵書があることに改めて気付かされました。旭山動物園に行くと、そこは「あべ弘士ミュージアム」であちこちに彼の絵 …