函館市神山町のえほんカフェひっぽ

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

桃の花

桃の節句だったので、花屋さんで見かけた桃の花を買いました。白木蓮の花瓶に活けてカウンターに飾りました。この時期は、樹木の花が先に咲くのでしょう、梅、桜、ツツジと続いていく楽しみな季節になってきました。この桃の花からあの桃 …

弥生 三月

あっという間に三月になりました。逃げる2月、去る3月などとも言われます。また、光の三月、音の三月、風の三月とも言われます。日が長くなって光が溢れて、雪解けでせせらぎの水音が聞こえ、北風に代わって暖かい南風が吹いてくる、日 …

ひすとる ひっぽ

お便りひっぽが100号に到達したので、冊子にまとめてみました。40部作ったので、まず51号から100号まで2000枚の印刷、並べて帳合して、表紙と製本は印刷屋さんにお願いしました。読み返すとこの2年間の色々な場面が思い返 …

今週の絵本

今週のディスプレイ絵本は、「飯野和好さん」です。特徴的な絵力に、とんでもない登場人物、その上をいく物語の展開、レトロな昭和のころの紙芝居屋さんを思い出させてくれます。「黒ずみ小太郎旅日記」は、炭焼き小屋で産まれた真っ黒な …

菜の花

「いちめんのなのはな」が平仮名で24回も連なっている詩があります。「純銀もざいく」作:山村暮鳥です。五年生の教科書に載っている詩なのでご存知の方もいらっしゃると思います。どうやって音読したらよいのか、何を読み取らせるとよ …

ひな祭り

もうすぐ3月3日、ひな祭りです。スーパーの特設ひな祭りのお菓子コーナーでチロルチョコでできる雛人形を見つけました。チロルチョコの立体台形のパッケージがひな壇に変身し、雛人形はチロルチョコです。ジェンダーフリーの世論の中で …

けん玉

けん玉が安くなっていたので、つい買ってしまいました。けん玉協会認定の競技用けん玉です。やっぱり認定品は手になじみます。しかも安くなっているとなると、もう買うしかありません。担任していた学級で子どもたちと競い合って夢中にな …

17:19

今日の函館の日没時刻は、17:19、ずいぶん遅くなりました。ひっぽの夜景が見られるのもあと少しなのでレンズを向けてみました。日没時刻は、建物や山がないとして海抜0mから、水平線を想定してそこに太陽さんの頭が隠れる時刻を割 …

studioひっぽ

お子さんの洗面所の踏み台にと、ご注文いただきました。お子さんの成長もありますから、高さが25、20,15センチと三段階で使えるように作りました。店の小上がりに置いてある子供の椅子の一回り小さいサイズになっています。椅子と …

お便りひっぽ102号

2週間に1枚のペースなのですが、書き始める時にいつも「あれ?もう2週間たったか」と思います。102号は、「ほどほど」がテーマです。特に気になっているのは、コロナ禍で何でもかんでも除菌、抗菌、殺菌ということに間違いないとは …

« 1 107 108 109 205 »
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.