函館市神山町のえほんカフェひっぽ

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

つきのぼうや

「つきのぼうや」は、オルセンという作家の40年以上前のベストセラーです。家の子どもたちによく読んであげていた懐かしい絵本です。おつきさんのそばから、だんだん地面に降りていき、しまいには海の底でおつきさんに頼まれたものを見 …

初収穫

毎年、除雪の雪に痛めつけられるブルーベリーですが、4本のうち2本で立派な甘い実を付けてくれました。ひよ鳥にやられないようにカバーもつけて、大事に育てたかいがありました。お店で出せるほどの収穫はまた来年ということになりそう …

お便りひっぽ112号

112号は、七夕特集です。短冊からピックアップした皆さんの願いを載せました。函館特有の風習を残すことなど書きました。七夕まで、暦の上では夏至、21日までは「小暑」しょうしょ、盛夏の始まりを告げる時期だそうです。この暦の通 …

アナベル

店の入り口脇の塀に植えたアナベルが白く色づいてきました。最初の年は鉢植えで一輪しか咲かず、次の年地植えにしたところ三輪ほど花をつけ、三年目の今年、見事に沢山花をつけてくれました。特段念入りに手入れしているわけではないので …

エレンジウム

青いアザミのような素敵な花です。名前もかっこよくて「エレンジウム」です。花にツンツンとげがあり、葉の先もツンツンです。今週のカウンターの一輪の花にピッタリです。さっぱり花の名前は覚えられませんが、こうしたことをくり返して …

送り火

今朝早く、七夕祭りの短冊を外して七輪に入れて火をともしました。一気に炎が上がり天に向かって煙が伸びていきました。短冊に込めた皆さんの願いが煙に乗って、昇っていったように思いました。私自身は宗教には興味がないのですが、こう …

七夕

明後日は七夕祭りです。「(^^♪竹に短冊たなばたまつり...♫」函館特有の歌に載せての七夕祭りは、今年も中止です。短冊に願いを込めて笹に飾っていく日本ならではの風習は、残したいものです。お客様にお願いすると、皆さん笑顔に …

新柄入荷

夏が近づきマスクの苦しい季節になってきましたが、まだまだ手放せないマスク、この先もしばらく続きそうです。夏らしいちりめんの様な生地やアサガオ柄で涼しげなマスクもあります。グレンチェックなんてトラッドな感じで渋いです。ぜひ …

ぐりとぐら

定期購読はしていませんが、時々、特集内容を見て購入する「MOE」という絵本雑誌です。歴史があって今月号は500号記念、10年ということですね。記念の特集は「中川李枝子」さん、「ぐりとぐら」の作者です。雑誌を開く前からなん …

ラベンダー

庭の片隅の三株のラベンダーが咲いてきました。函館に来る前は、夏休みに入るとすぐに美瑛から富良野へと満開のラベンダーや夏の花々を求めて出かけたものです。やはり函館とは一ヶ月ほど季節の差があるのでしょうか、毎年函館でのラベン …

« 1 106 107 108 214 »
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.