函館市神山町のえほんカフェひっぽ

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

幼稚園で

9日、月に一度のひかり幼稚園への出張に行きました。今日のクラスは年中さん、最初に「手のひらを太陽に」を歌うと子どもたちも一緒に歌ってくれます。絵本を三冊読んで、合間に「だるまさんが」を振りをつけながら、みんなでだるまさん …

季節外れ

ようやく朝顔が咲き始めました。肥料のやり過ぎでツルばかりが伸び続けて花をあきらめかけていたところでした。つぼみを見つけたときは嬉しくて!諦めずに朝晩水をやり続けておくものだと思いました。ブルーの花が何とも綺麗です。9月も …

今週は・・・

日付の並びを欧米風にしてみました。曜日、日付、月、そして西暦という順です。和風の記述は全くの逆で、西暦や年号から書き始めるわけでこんなところにも欧米との文化の違いがあるのだなぁと思ってしまいます。文化や歴史の違いですから …

秋の風景

近くの街路樹の歩道に栗が落ちています。道路沿いのお宅の栗の木から落ちてきたイガです。小さなイガなので、おそらく実は入っていないだろうと思われます。店のカウンターに飾ろうかと思いましたが、もぞもぞと虫が出てきがちなイガなの …

三カバ大将

一番色の濃いカバさんが最初に来ました。「ガチャポンで思わず」とお客さんの弁。さっそく休みにメガドンで探しました。メガドンには三つのフロアーのあちこちにガチャポンが置いてあるので、大捜索です。「あったぁ!!!」4色あるうち …

お便りひっぽ216号

216号は「ナベサダのライブ」の感想を書きました。8月31日のこの欄と話がダブりますので、ライブのことはそちらをご覧ください。216号では触れなかったのですが、こうしたライブは高額ですが、これからは進んで聴きに行こうと思 …

カウンターの花

今週は、ひまわりとトルコキキョウです。トルコキキョウの花弁の縁がピンク色で上品な感じがします。紫色に縁どられたトルコキキョウよりも、気に入っています。てっぺんは蕾だったのですが、珍しいことに花開いてきました。これから縁が …

長月9月

長月の由来は諸説ありますが、夜が長くなる「夜長月」が有力ですが、秋雨が長くなる「長雨月」(ながめづき)稲穂が実るので「穂長月」という説もあります。9月9日は菊の節句なので、9月を「菊秋」(きくしゅう)と言ったりもするそう …

九月

長月9月になりました。カレンダーのしろくま君は、美味しそうな食べ物がいっぱい並んでいます。食欲の秋ですね。この絵は「おいしそうなしろくま」の見開きのタイトルページの絵です。9月は今のところ、臨時休業や早じまいの予定はなく …

レジェンド

JAZZ界の92歳のレジェンド「ナベサダ」のライブに行ってきました。函館芸術ホールです。15分の休憩を挟んで120分、素晴らしいライブでした。とてもとても92歳と思えないほど、サックスの音もリズムへの乗りも最高。そのステ …

1 2 3 210 »
2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.