2021年10月2日 絵本カフェひっぽ
長かった緊急事態宣言が解除になりました。ひっぽとしては変わるところはなく、マスク、消毒などの基本的な対策と一グループ4人以内で、おおむね90分以内で、ご利用いただけるようにお願い致します。読み聞かせの「絵本子屋」の再開は …
2021年10月1日 絵本カフェひっぽ
今日から神無月10月です。カレンダーがあと三枚になってしまい、暦の早さに驚かされます。八百万の神々がみんな出雲大社に集まり何やら会議を開く月だそうで神無月です。出雲大社にはやって来る神々の滞在場所、まあホテルみたいな感じ …
2021年9月30日 絵本カフェひっぽ
冬の季節を除いて、週一のペースで魚を売る行商さんが来ます。大概、早朝の7時前後に森の方からやってきます。軽トラにナメタカレイ、ほっけ、干し魚、イワシなどが並び、そしてイカ。イカは真っ黒で、ほっけはピンと硬直したまま、いか …
2021年9月27日 絵本カフェひっぽ
鮮やかな紫色のお花をいただきました。「アスター」です。どんどん花瓶の水を吸って元気です。菊の花の仲間ですが、ちょっと違っているようです。アスターには180種類もあるそうで、色も形も千差万別です。とっても秋らしい花でひっぽ …
2021年9月26日 絵本カフェひっぽ
「秋の日は釣瓶落とし」そのままに5時半前の日没後は、あっという間に暗くなるようになりました。半年ぶりにソフトクリームの行灯に灯をともしました。ポーチの外灯もつけるといい雰囲気です。点灯する時刻がこの先、どんどん早くなって …
2021年9月25日 絵本カフェひっぽ
定期購読の最新号が届きました。天然生活11月号は「病気にならない体をつくる」暮らしの手帖10-11月号は「人間らしい暮らしって?」、それぞれの特集テーマは、やはり今の世の中のコロナ禍の状況を反映したものになっています。「 …
2021年9月24日 絵本カフェひっぽ
秋の風物詩の一つ「ほうずき」です。「鬼灯」と漢字で充てることもあります。お彼岸に帰ってくるご先祖様を迎える行灯としての役割があるそうです。「ほうずき」を飾ると一気に秋めいてきます。今日の日中13時過ぎの気温は、ひっぽ測候 …
2021年9月23日 絵本カフェひっぽ
今年の夏のワイヤープランツの伸び方はすごいものがありまして、ドウダンツツジが飲み込まれそうになりました。ツツジの根元が見えるまで刈り取ると床屋さんに行ったようにスッキリしました。玄関前の枕木の所も少し刈りました。ワイヤー …
2021年9月20日 絵本カフェひっぽ
玄関脇のハーブガーデンが秋を迎え、咲く花が少なくなってきました。小さいピンクや白い花は「オレガノ」です。ほんとに一つ一つの花は小さくて可憐です。オレガノはトマト料理に合うそうです。ひっぽのパスタにも使えそうですが、なかな …
2021年9月19日 絵本カフェひっぽ
チョークを持って「さあ、でっかい絵をかくぞ!」と誘うと「えっ!いいの?やったあ!」嬉しい反応でした。さっそくアンパンマンやちょうちょやひっぽ君があちこちに描かれました。やっぱり地面に思い思いの絵を描くことは、子どもにとっ …