絵本カフェひっぽの記事一覧 | 函館市神山町のえほんカフェひっぽ 珈琲と絵本でくつろぎのひとときを

お知らせ

絵本カフェひっぽ

フロント花壇

塀の前に少し花を植えて「フロント花壇」としました。以前はツツジが2株あったのですが、どうもツツジの手入れの仕方が下手くそでうまく育ってくれず、抜いてしまいました。そこへガクアジサイ、チョコレートコスモス、カスミ草、コキア …

アウトドア

庭のタープ席にT字型の吊り下げ台を作りました。昔ながらのランタン(ŁEÐで点灯ですが・・・)と蚊取り線香のトレイ、小さい花のバケツなどを吊り下げると、気分はキャンプ、アウトドアです。焚火のかまどまでも置きたい雰囲気になり …

お便りひっぽ135号

135号では、ままっちさんの主催で、二日にひっぽで開いた「座談会」の記事がメインです。八日の函館新聞でもカラー写真入りで「懇談会」の様子が紹介されていていました。地元紙に紹介していただけることはホントにありがたいことです …

今年も苺

今年も四稜郭ファームさんの苺畑が4日(土)からスタートしました。早速、今朝は5時半に苺畑に行って収穫しました。葉っぱの陰に隠れて大きな苺がたくさんなっています。前日に雨が降っていないので甘みが増しています。この時期ならで …

これです!

初版は1964年ですから、もう50年になるベストセラーです。子どもへの絵本のスタートが「いないいないばあ」だったという方は多いのではないでしょうか。絵本の定番の繰り返しや見開きで展開している心地よさは、赤ちゃんにピッタリ …

てんとう虫

今朝方、玄関に止まって開店を待っていたのは小さなてんとう虫でした。色々な種類のてんとう虫がいるのでしょうが、たいがいこんな模様の付いた赤い殻をまとっていますね。なかなか大切な益虫のようで、植物の新芽につくアブラムシを好ん …

ヒヨドリ

この頃、つがいのヒヨドリがよく庭にやってきます。大好物の果実があるわけではないのです。じっと窓越しに眺めていると、盛んにワイヤープランツのつるを引っ張っています。きっと巣作りの材料を集めているのでしょう。切ったつるを少し …

六月

六月になりました。今日からスルメイカ漁が解禁になりました。沢山の漁火の電球を付けた漁船が出港していく絵が印象的です。六月は水無月と呼びますが、あまり使われていませんし、今一歩ピンとこない名称のような気がします。台風も梅雨 …

12時オープン

2日木曜日は貸切のため12時オープンです。情報サイトのままっちさんの企画で「ママさんの井戸端会」を10時より開催するのです。函館育ちのママさんや転勤族のママさんに私ひげが絡んでのトークバトル、どんな面白い話になるのか今か …

新しい絵本

新刊の絵本ではないのですが、最近ひっぽの本棚に仲間入りした絵本3冊を紹介しました。特にお勧めは「火の雨 氷の雨」というアイヌの民話を絵本にしたものです。神の子の冒険物語なのですが、アイヌにとっての神の存在やアイヌの生活、 …

« 1 83 84 85 213 »
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.