2022年11月5日 絵本カフェひっぽ
ひっぽに仲間入りしたフエルトで出来たカバさんをいただきました。はるばると「キルギス」からやってきました。キルギスはユーラシア大陸の真ん中に位置し、ソ連崩壊後に独立した新しい国です。となりのブルーのカバさんは「エジプト」か …
2022年11月4日 絵本カフェひっぽ
霜月11月の声を聞くと同時にストーブを点火しました。朝7時ころには火を入れて、だんだんと店が暖まるのを感じながら開店時刻を迎えます。まだ氷点下にならないのでなかなか薪の焚き具合が難しいところです。薪ストーブで暖まる店内は …
2022年11月3日 絵本カフェひっぽ
「霜月」なんて季節感に溢れた月の名称なんでしょうか。先人のセンスに脱帽です。今日は文化の日です。1946年、日本国憲法が公布された日です。終戦からわずか一年で、価値観を180度転換して世界に誇れる憲法を生み出した知見にあ …
2022年10月31日 絵本カフェひっぽ
今日はハロウィンです。日本風にいうと収穫祭ですが、いつからか日本でも仮装して街に繰り出すようになってしまいました。関連するのでしょうが、ソウルで多数の犠牲者がでるような悲惨な事故が起きてしまいました。予想もしないことで、 …
2022年10月30日 絵本カフェひっぽ
北海道ローカルな雑誌「スロウ」の最新号が届きました。今号の特集は「巡る道具、巡る記憶」、レトロな道具が満載です。雨竜町の古道具屋「豆電球」さんは、数年前に偶然立ち寄ったことがあります。あれも欲しい、これも欲しいとなってし …
2022年10月29日 絵本カフェひっぽ
またまた奇怪な花を買ってしまいました。「プロテア」です。一輪の花で普段なら決して買わない値段でしたが、手にしてみるとずっしり重くて「買ってくれ!」というオーラを感じたのです。前にも一度買ったのですが、花びらがこんなに赤く …
2022年10月28日 絵本カフェひっぽ
ひっぽの野菜でお世話になっている四稜郭ファームさんの看板のメンテナンスに行ってきました。「四」の文字と「四稜郭」を作り直しました。CTKMはなんでしょうか、四稜郭ファームさんに聞いてみてください。取り付けてみると全体に明 …
2022年10月27日 絵本カフェひっぽ
ひっぽの秋休み、宮島沼(美唄)に向かう途中で珍しい二重の虹と遭遇しました。帰路では洞爺湖に再び虹、何だか虹に守られた秋休みになりました。虹の根元はどうなっているのか気になるところですが、根元に近づくと更に根元は向こうにな …
2022年10月17日 絵本カフェひっぽ
雪虫がフワフワと飛び交う季節になりました。雪虫の本名は「トドノネオオワタムシ」という大層な名前がついています。以前、大量発生したというニュースもありましたが、何匹かフワフワしているのは風情があります。明日18日から26日 …
2022年10月16日 絵本カフェひっぽ
週替わりのひっぽパスタのひとつが「アサリのペペロンチーノ」です。ベーコンを輪切りの唐辛子とドライガーリック、よく炒めて、玉ねぎとシメジを加え、最後にアサリを入れてパスタの茹汁を加えます。塩コショウで味を整えて茹汁が少し残 …