絵本カフェひっぽの記事一覧 | 函館市神山町のえほんカフェひっぽ 珈琲と絵本でくつろぎのひとときを

お知らせ

絵本カフェひっぽ

カルボナーラ

隠れ人気の「カルボナーラ」です。本当はシメジも玉ねぎもほうれん草も入れないのでしょうが、できた時の味の深みや色映えから野菜を加えるのがひっぽスタイルです。卵の黄身を最後にのせて更に美味しく見せようとしてるわけです。卵とチ …

今月も・・・

28日という日付を見ると「あぁ今月もそろそろ終わるなぁ」と思い、暦の早さに何となくため息が出ます。このところ悪天候が続きまともに太陽さんを浴びていないせいか、気持ちまでがドンヨリしてしまいます。真冬日を脱して、小春日和の …

エアプランツ

空気中の水分で生きている「エアプランツ」です。それぞれ名前は付いているのでしょうが、まったく覚えていません。古いプランツは、もう10年近くのものもあります。マメに霧吹きをしてあげるといいのですが、2週間に一度ぐらいザブン …

大雪で

昨日25日から、強い風を伴って雪が降り積もりました。庭に吹き込んだ雪は、さながら砂丘のようにきれいなうねりを描いた風の造形でした。そんな暢気のことは言ってられません、除雪機をフル稼働させて除雪です。庭のバードテーブルは遂 …

ネコヤナギ

春っぽい感じがある「ネコヤナギ」が今週のカウンターの花です。本当は菜花あたりと組ませたかったのですが、菜花は時季ではありませんでした。銀色の蕾のような「花穂」がネコヤナギの特徴ですが、ふわふわの猫のしっぽのように見えるこ …

まるで冷凍庫

今朝の薪小屋測候所の温度計は何とマイナス14℃。ひっぽの冷凍庫と同じくらいの冷え込みになりました。晴れて風がなくという条件もそろっていたようです。予報では、週明けの24~25日辺りに今季一番の寒気がやってくるようです。冬 …

ディスプレイ絵本

今週のディスプレイ絵本はちょっと昔の絵本を集めました。その中で「わらしべちょうじゃ」は西郷竹彦さんが新たな解釈で書き起こしたお話になっています。運は舞い降りてくるもんではなく、自分からつかみにいくもんだ、だからこそ「わら …

150号

おたよりひっぽが150号になりました。無茶ブリの常連さんT氏に投稿を依頼すると快諾していただき、150号その2として同時発行にしました。T氏曰く「目指せ1000号」すると私は90歳越え、何とも無茶ブリが健在で笑えます。1 …

黒板

開店当初は黒板を毎日書き換えていたのですが、あまりに大変で今は木曜から月曜まで、日付、天気、コメントだけを書き換えることにしています。教員のころは黒板を見ただけで一時間の授業の内容がわかるように工夫したもんです。教室から …

大雪

一晩で30センチ越え。朝起きたら「エー!こんなに!」という感じでした。このところの暖気で道路の雪も消えてたのに、真冬に戻ってしまいました。テレビの天気予報では「真冬並みの寒気が・・・」とよく言いますが、今1月の半ばですか …

« 1 53 54 55 199 »
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.