絵本カフェひっぽの記事一覧 | 函館市神山町のえほんカフェひっぽ 珈琲と絵本でくつろぎのひとときを

お知らせ

絵本カフェひっぽ

薪の話

使用している薪は大まかに4種類。焚きつけ用の細い薪(燃えやすい杉材も混ざってます)薄い板状のナラ材(着火の2段階目です)更に厚いナラ材、そして角材のイタヤカエデ。熱く燃やしたいときには角材2本、熱すぎる時には1本という具 …

冬囲い

ブルーベリーとコデマリの冬囲い完了です。冬囲いは毎年のことですが、年々大きくなっていくので、まず枝をかなり落としてから、竹の支えを入れてシュードむしろで包みます。雪や寒さにどれほどの効果があるのか定かではないのですが、冬 …

いただきました

「断捨離だけど捨てられなくて・・・」と、お客様から絵本を三冊いただきました。どの本もとてもきれいで、丁寧に大事にされてきたことがにじみ出ています。「こんぶのぶーさん」このシリーズ三冊目、最初にちくわ、うどん、そしてこんぶ …

お便りひっぽ172号

お便りひっぽ172号は、熱帯魚の「かんさつにっき」です。札幌の新しい水族館に魅せられて、水槽セットの購入に始まり今4種類のテトラやエビが元気に泳いでいます。圧巻はエビの脱皮!きれいに殻がむけるのですね。絵日記風に書きまし …

今週は・・・

今日のコメントは「七五三」のことを書きました。昨日15日が七五三の日でした。最近はこの日にこだわることなく11月に、北海道は寒いので10月に、というのが実情のようです。子どもの成長を祝うものですから、それでいいと思います …

75周年記念

「暮らしの手帖」75周年記念別冊が届きました。75周年なんて、生まれる前から発行されていたわけで驚くばかりです。他社からの広告を取らずに、徹底した実証主義を貫いてきたことが支持されてきたのでしょう。何年か前の朝ドラで創刊 …

コダマ

豊かな自然が守られている深い森に住む「コダマ」です。もののけ姫に登場します。ひっぽの水槽には、ジブリファンのお客様が連れてきてくれました。小さな水槽に豊かな自然が宿りますように、魚たちが仲良く暮らせますように、そんな願い …

初雪

函館の初雪です。昨日の天気と打って変わって北風に乗って、終日吹雪気味に吹き付けて真冬のようです。庭で沢山の雪虫を見てからちょうど2週間、初雪予報をカレンダーに記しておいたのですが、今年はピタリ賞です。この都市伝説なかなか …

イルミネーション

冬に向かうこの時期にイルミネーション復活です。ソーラー発電を電源にして、一年中このままですが、3年ぐらいは喫茶店らしい雰囲気をかもし出してくれます。ゴテゴテにド派手になどとは思ってません。点滅する小さな灯りがひっぽの道し …

今週は・・・

今週のひっぽパスタは「アサリのペペロンチーノ」です。このメニューは開店当初からのもので、根強い人気があります。ベーコン、塩コショウ、ガーリックチップ、輪切りの唐辛子、そしてパスタの茹で汁と極めてシンプルです。アサリがいい …

« 1 47 48 49 213 »
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.