絵本カフェひっぽの記事一覧 | 函館市神山町のえほんカフェひっぽ 珈琲と絵本でくつろぎのひとときを

お知らせ

絵本カフェひっぽ

着火

朝6時半、薪ストーブに火を入れます。まず、1センチ角ほどの端材を並べ、キャンプファイヤーの要領で田形に三段積みにします。その上に薄い板をはさみ、薪を2つほど置きます。そして一番下の着火剤に点火、ストーブの扉を少し開けて空 …

巣箱のなかで

シジュウカラの巣箱の中で、ひなが生まれ育っていく過程を記録した絵本です。巣箱の裏板を付けずに、暗くした部屋の窓に付けて観察したそうで、産卵から巣立ちまでの20日間がリアルに描かれています。ひっぽの巣箱でも昨年三羽ほど、ひ …

淡雪

今朝7時前に少しだけ雪が降りました。風は凪、気温がマイナス5℃だったので、フワフワと舞うように降ってくる「淡雪」で、それは綺麗な降り方でした。落ちた雪を見ると、しっかり雪の結晶まで見えるようでした。「今シーズンの雪はおし …

花束

5日(水)ひかり幼稚園の年長さんのお別れ会にお招きいただき、歌をうたって絵本を読んでクイズをやって楽しんできました。もう毎年の恒例になっています。最後に年長さんたちからお礼の気持ちがこもった手作りの花束をいただきました。 …

今週は・・・

三月に入ると、高校の卒業式に始まり、高校の入試、中学の卒業式、幼稚園、保育園の卒園式、小学校の卒業式と続き、人事異動も絡んできて時の流れが早い慌ただしさを感じます。年度替わりに向けての落ち着かなさが、身体にしみついている …

ひな祭り

今日はひな祭りです。立派な雛人形はひかり幼稚園に飾られているものです。ひっぽの雛人形は恒例のチロルチョコです。お内裏様は天皇様かと思っていましたが、特定されない「殿」だそうです。お姫様は奥さんということですね。何とも日本 …

進化の不思議

「ざんねんな…」シリーズに続いて「わけあって絶滅…」も出版され人気になっています。監修は同じく今泉先生です。イラストや執筆は違う方々のようです。生物の進化は面白いですね、絶滅しないようにこの先人間は進化していくのでしょう …

弥生三月

日の長さを実感する「光の三月」、雪解け水がせせらぎに響く「音の三月」、柔らかいぬくもりを運ぶ「風の三月」いよいよ三月を迎えました。受験や卒業、異動の三月でもあります。令和6年度もあとひと月で終わります。あわただしさに流さ …

お便りひっぽ204号

正しいのかどうだか分かりませんが、自分なりに「函館の降雪」を考えてみました。奥尻島辺りに低気圧が停滞する時、低気圧の雪雲が南から、さえぎる山がない函館にながれこみます。5年前の大雪はこの状況だったように思います。津軽海峡 …

今週は・・・

今週は3月を迎えます。一気に気分が春らしくなりますね。函館の桜の開花予想の第一報が届きました。年々早くなっている気がしますが4月24日(木)だそうです。その後、すぐにゴールデンウイークになりますから、ちょうどいいタイミン …

« 1 2 3 199 »
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.