絵本カフェひっぽの記事一覧 | 函館市神山町のえほんカフェひっぽ 珈琲と絵本でくつろぎのひとときを

お知らせ

絵本カフェひっぽ

エレンジウム

青いアザミのような素敵な花です。名前もかっこよくて「エレンジウム」です。花にツンツンとげがあり、葉の先もツンツンです。今週のカウンターの一輪の花にピッタリです。さっぱり花の名前は覚えられませんが、こうしたことをくり返して …

送り火

今朝早く、七夕祭りの短冊を外して七輪に入れて火をともしました。一気に炎が上がり天に向かって煙が伸びていきました。短冊に込めた皆さんの願いが煙に乗って、昇っていったように思いました。私自身は宗教には興味がないのですが、こう …

七夕

明後日は七夕祭りです。「(^^♪竹に短冊たなばたまつり...♫」函館特有の歌に載せての七夕祭りは、今年も中止です。短冊に願いを込めて笹に飾っていく日本ならではの風習は、残したいものです。お客様にお願いすると、皆さん笑顔に …

新柄入荷

夏が近づきマスクの苦しい季節になってきましたが、まだまだ手放せないマスク、この先もしばらく続きそうです。夏らしいちりめんの様な生地やアサガオ柄で涼しげなマスクもあります。グレンチェックなんてトラッドな感じで渋いです。ぜひ …

ぐりとぐら

定期購読はしていませんが、時々、特集内容を見て購入する「MOE」という絵本雑誌です。歴史があって今月号は500号記念、10年ということですね。記念の特集は「中川李枝子」さん、「ぐりとぐら」の作者です。雑誌を開く前からなん …

ラベンダー

庭の片隅の三株のラベンダーが咲いてきました。函館に来る前は、夏休みに入るとすぐに美瑛から富良野へと満開のラベンダーや夏の花々を求めて出かけたものです。やはり函館とは一ヶ月ほど季節の差があるのでしょうか、毎年函館でのラベン …

7月・文月・ふみつき

今年・2021年の折り返しです。半年たったのですね。いつも思いますが、暦の早いこと早いこと、そう感じるのは日々の「ときめき」がないからだそうです。子どもの頃、来週の遠足に「ときめいて」でも、遠足の日まで長くて長くて、そう …

ヒルザキ月見草

月見草は名前の通り、夕方に咲いて朝には散ってしまいます。品種として弱かったので同じ咲き方をする「待宵草」が月見草と呼ばれることもあるそうです。庭の月見草は待宵草と似ているものの昼間も咲いているので「ヒルザキ月見草」なのだ …

今月号

新しい「天然生活」が入荷しました。今月号のテーマは「シンプルに家事を見直し」でキッチンにゴミ箱を置かない、バスタオルをやめてフェイスタオルに、味付けは各自食卓で、等々家事の専門家(なんでしょうね)からのアドバイスが満載で …

みせさき本屋

ひっぽのみせさき本屋に新しい絵本を入れました。「そうたいせいりろん」あのアインシュタインの相対性理論を分かり易く絵本にしてしまったのです。万有引力はニュートンですが、なぜ重力が生まれるのかを説明したのが相対性理論です。今 …

« 1 106 107 108 213 »
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © えほんカフェひっぽ All Rights Reserved.